
目次
マーチンゲール法
マーチンゲール法は、「理論上は必ず勝つ」と言われている『ベッティングシステム』です。
特定のゲームを攻略する方法というよりは様々なカジノゲームで遊ぶときに「どれくらいをベットするか」の指標とするものです。
カジノゲームの中でも勝率50%、配当が2倍のものによく使われています。
例えば、ルーレットの「赤か黒に賭ける」時やバカラ等に有効とされています。
マーチンゲール方のやり方はとても簡単です。
マーチンゲール法の特徴
この方法が有効なゲームは勝率約50%、払戻し倍率2倍のゲームです。
代表的なもとしては下記が存在します。
- ブラックジャック
- ルーレット:「赤/黒」「偶数/奇数」
- シックボー:「大小」
- バカラ
たとえ何連敗しても、1度勝てばそれまでの負け分を取り戻すことができるのがマーチンゲール法です。
マーチンゲール法を使った遊び方
ではマーチンゲール法の遊び方を解説していきましょう。
やり方はとても簡単で、『負けた時にベット額を倍にする』という方法です。
いわゆる倍プッシュですね。
ここでは、ルーレットの『赤』にずっとベットしていく例で説明しましょう。
画像を見るとやり方や計算までもわかりますのでぜひ最後まで読んでみてください。
この場合、勝率は50%で配当は2倍です。
まずは『赤』に「1$」ベットします。
この勝負に勝った時はマーチンゲール法を使わず、次の勝負でも「1$」をベットします。
負けたら、次に『赤』に倍の「2$」ベットします。
また負けたら、次に『赤』に倍の「4$」ベットします。
また負けたら、次に『赤』に倍の「8$」ベットします。
ここまでのトータルでは「15$」をベットしたことになります。
ここで赤が出れば「8$」の2倍の「16$」が得られますので、「1$」の儲けになります。
このようにマーチンゲール法では、連敗が続いたとしても、1回勝てば負け分を取り戻すことができるのです。
ルーレット以外にも、バカラなどにもよく使われる攻略法です。
マーチンゲール法は絶対勝てる?意外な落とし穴・・・
連敗していたとしても、1回勝てれば負け分を取り戻すことができるマーチンゲール法ですが、「絶対勝てる」わけではありません。
例えばルーレットにおいて「赤」にベットした場合、確かに勝率は50%ですが、あくまでも確率の問題です。
100回の勝負をしたら、50回は「黒」が出る可能性があるというだけ。
「赤」と「黒」が交互に出るわけではありません。
100回の勝負をする中で、20回連続で「黒」が出ることもあるわけです。
仮に20回連続で「黒」が出てしまった時にマーチンゲール法で「赤」にベットし続けるとどうなるでしょうか?。
2回目:2$
3回目:4$
4回目:8$
5回目:16$
・
・
10回目:512$
11回目:1,024$
・
・
19回目:262,144$
20回目:524,288$
なんと20回目のベット額は5,000万円を超えてしまいます!
トータルのベット額は1億円超え・・・。
つまり、マーチンゲール法で勝てるかどうかは手持ちの額に相当余裕がないとリスクが高いということになります。
マーチンゲール法の欠点
シミュレーションの結果をどう捉えるかが、このベット方法を判断する分かれ目でしょう。
どれだけ連敗が続いても、一回の勝利で負けは必ず取り戻せます。
しかし下記のようにゲームが続行できなくなる状況に陥った場合、マーチンゲール法の欠点が浮き彫りになるのです。
- 賭け金が大きくなりすぎて、所持金が無くなってしまう。
- テーブルリミットを越えてしまって、それ以上の金額が賭けられなくなる。
ゲームが続行できなければ、それまでの「負け」は取り戻せません。
これがマーチンゲール法最大の欠点なのです。
特に「テーブルリミット」は、どんなに資金があっても仕様上直面する問題のため回避できません。
このシステムベットを使用する上で最も注意すべき点だと言えるでしょう。
「マックスベット(ベット額の上限)」でシステム崩壊の可能性
カジノゲームでは、1度にベットできる額に上限が設けられていることがほとんど。
その上限ベット額以上にベットする必要が出てきた場合、マーチンゲール法は崩壊してしまいます。
オンラインカジノでゲームを選ぶ際、各ゲームごとに最小ベット額と最大ベット額が定められているので、この点は注意しておきましょう。
本当にあった確率の偏り
確率的には低いものの20回連続で同じ色が出るのか?というところも気になりますよね。
実際に1913年モナコのカジノで26回連続で「黒」が出たという記録が残っています。
この時にマーチンゲール法で勝つには1$から勝負していたとしても約150億円を準備しておく必要があります。
1$の勝ち金の為に総額150億円を投じることは常識的に無理でしょう。
「独立事象」ではないゲームにマーチンゲール法は危険?
マーチンゲール法を使う上で注意すべきポイントがもう一つあります。
それは「独立事象」のゲームか、そうでないか、という点です。
- 前のゲームの結果が次のゲームの結果に影響を与えないゲームのことで、ルーレットなどが当てはまります。
一方でバカラやブラックジャックなどのカジノゲームの場合、カードの束、シューの中にどんなカードがどれだけ残っているかによって、次の勝負の流れが変わってきます。
例えば、ブラックジャックで「A」や「絵札」が多く出てしまっている場合、次の勝負で「A」や「絵札」が出る確率は下がってしまいます。
つまり毎回の確率ではなくその時のゲームの流れが影響するのでもし流れが悪い時にマーチンゲール法を始めた場合、連敗が続き失敗する可能性が高くなるということです。
マーチンゲール法のまとめ
マーチンゲール法は、確かに「理論上は勝てる」かもしれません。
ですがゲームの流れと手持ちの資産の額、各カジノゲームのベット額の上限などの制約がある以上「必ず勝てる」というわけではないので、十分に注意しましょう。
いろんな攻略法がある中でシンプルで有名なマーチンゲール法。
特徴やリスクをしっかりと理解してから挑戦してみて下さいね。
しっかりと損切りタイミングや他の紹介した手法とケースバイケースで使い分けると安定します。
マーチンゲール法以外にも攻略法はたくさんありますが負けた時ではなく、勝った時にベット額を増やしていく攻略法もあります。